一度食べたら忘れられない。
多くの人から愛されている中国料理店が惜しまれながら閉店します。
今回は、秋田市八橋にある中国料理「盛」に行ってきました。
2025年9月22日に閉店するようです。
(9/14~9/17 休業)(9/18~9/20 営業)と張り紙がしてありました。
お料理のレビューを早く読みたい方は目次からどうぞっ。
【もくじ】タップで自動スクロール
名店「盛」
秋田で旨い中華料理店は? と聞かれたら必ずと言っていいほど名前が挙がるお店。それが「盛」(さかり)です。
代表的なメニューはレバニラと麻婆豆腐。
何を食べても美味しいと評判です。
そんな名店がのれんを下すと聞き、足を運びました。
余談ですが、過去にも何度かトライしたのですが、色々な理由で食べられなかったのでとても嬉しいです。
平日でも普通に行列なので有給をとってみれば職場に呼び出されて休みなのに仕事で行けず、また別の日に有給をとってみれば臨時休業で入れず……。
念願叶いました。

開店前から大行列
閉店が決まる前からお昼時はいつも行列ができていた「盛」ですが、今回はもう比じゃないくらいの大行列でした。
噂で「9時までに来ないと食べられないよ」と聞いたので、8時半頃にお店の前へ。
ちなみに開店は11時。
なんと……既に満車、どころか道路まで伸びる大行列。
僕の前には40〜50組ほどいた模様。
お店の方がカウンターを持って「何名様ですか?」と聞いて回っていました。
どういうことかな、と思っていると後ろの方で締め切りの合図。
あ、危なかった……!
周りの話し声から、大体65組ほどでその日の入店は締め切られたみたいです。
開店2時間前にして「本日は終了しました」の貼り紙が。
一番最初に来た人は4時から待っていたそう。
ここまでくるともはや執念を感じますね。
降り頻る雨の中、次々に車がやってきては引き返していくのを横目にひたすら待ち続けました。
こだわりの自家製
以前、こちらの記事で見かけたラー油やハムまでもが自家製というお話。
実際に並んでみるとお店の外には畑があり、唐辛子らしきものが実っていました。
畑は傘の棒部分を突き刺してテープで囲いを作るエコ仕様なのも、なんかいいなと思わされます。
いざ、実食
席に着くまで約6時間、さらに待つこと1時間、合計7時間弱。
ついに、ついに来ました。
レバニラ定食
メニューに載っていないけどみんな頼んでる超人気メニュー。1,500円
まず先にごはんとスープ、ザーサイが運ばれてきて間もなくレバニラが来ました。
ずっっっっっっと周りでいい匂いがしていましたが、いざ自分の前に出てきたら一層と香りがいい!
水もお茶も我慢して一目散にレバーを口に運びます。
うまい!
柔らかくてぷりっぷりのレバーがしゃきしゃきのニラとよく合う!
味はしっかり目なのに濃すぎるということもなく、白米が進むすすむ。一瞬でお茶碗が空になりました。
ふんだんに使われたニラがとにかく旨い。
角が立つほど新鮮なレバーは癖がなくて食べやすい。
たしかに「ここでしか食べられない味」です。
レバニラ好きの僕、大歓喜。
定食は1回だけおかわり無料なので、迷わずおかわり。
お米も美味しいのでついつい食べ過ぎてしまいそう。
麻婆豆腐定食
レバニラに負けず劣らずみんな頼む人気メニュー。1,500円
ぱっと見の印象は「辛そう!」でした。
あまり辛い物が得意ではない僕ですが、恐るおそるパクっと......。
あれ、辛くない? うまい!
あ、辛い! からい! うまい!
迫りくる辛さと深みのある味わいが癖になる組み合わせ。
見た目ほど辛くはなく、お肉がジューシーで脂のあまさが引き立ってこれまた白米が進みます。
まずトマト? のような酸味がふわっと香り、お肉の旨味がじゅわっと溶け出してから一気に辛みがそれらを包みます。
間違いなく麻婆豆腐なのですが、初めて食べる味でした。とてもおいしい。
ちょっと汗が出るくらいには辛いですが、よほど辛い物が苦手でなければ問題ない範囲だと思います。
麻婆豆腐の方がごはんおかわりできる有難みを感じました。
五目炒飯
ここで気が付きました。チャーハンの写真を撮り忘れました。
パラパラのお米に玉子が散りばめられ、ネギ・ハム・チャーシューが器を彩っています。そして、エビがちょこんと乗っていてかわいい。
ビジュアルからしてうまそうが漂うチャーハンでした。
レバニラや麻婆豆腐を先に食べたからかもしれませんが、意外と優しいお味。
これはなんぼでもいける、という気にさせてくれるチャーハン。
おかげでレバニラや麻婆豆腐が冷めて塩味を強く感じてきたときにいい感じの調和を生み出してくれました。
本来スープ付きだそうですが、定食ふたつに付いてきたので最初から外してくれました。
従業員のおばちゃんたちも親切でとても感じのいいお店です。
長時間行列に並ぶ際に便利なもの
僕は今回人生で初めてこんなにも長い間、行列に並びました。
大満足の結果でしたが、それはそれとしてめちゃ疲れたのも事実。
今後また行列にトライするときのため、そしてこの記事を読んでくださった方が行列で苦労しないために、行列に並ぶ際に便利なものを紹介します。
周りが玄人だらけだったのでとても参考になると思います!
折りたたみ傘
折りたたみ傘は必須アイテムです。普通の傘でも可。
屋根のない場所では雨が厄介極まりないです。
傘がなくてびしょ濡れになる人、それを見かねて貸してあげる親切なご婦人。
慌ててコンビニに買いに走る人など、傘だけで色々な人間模様が見れたくらいです。
折りたたみ傘なら嵩張らないので、鞄にしまっておけばいざというとき大活躍してくれること間違いなし。
折りたたみチェア
小型の折りたたみチェアを持参している人が半数以上見受けられました。
これは「なるほどな」と感心させられましたね。
1時間くらいならなんてことないのですが、2時間くらいから立っている人たちはしきりに体勢を変え始めます。
僕もその中の1人。足裏が痛み出すし、純粋に疲れを感じます。
椅子を持っている人たちは楽しそうに談笑を続けていて、圧倒的な差を見せつけられました。勝手に。
小型のものならビニール袋に入れてから鞄にしまえるし、そうでなくとも足元に置いておけるサイズで邪魔になりにくいです。
今度行列に並ぶときは、椅子をおける場所であれば必ず持っていこうと思いました。
ワイヤレスイヤホン
これはソロ向けなのですが、ワイヤレスイヤホンもおすすめです。
1人で来てる方は高確率で装着していました。
やはり、1人で長時間も黙っているとなると暇つぶしはマスト。
動画や音楽など好きなコンテンツを存分に楽しむにはイヤホンが必須です。
周囲の雑音をカットするノイズキャンセリング機能が搭載されているものがよりおすすめですね。
複数人で来ている方たちの話声って意外と大きくて気になりません?
僕は結構気になるのでソロのときは必ずワイヤレスイヤホンを持参します。
↓僕が使っているおすすめのイヤホンを紹介しているのでこちらの記事もよかったら読んでみてください。
まとめ:中国料理「盛」めちゃ美味しかった!
並んでから食べ終わるまで約8時間、全力で1食を堪能してきました。
もはやフルタイムの仕事といっても過言ではない体当たりレビューになっちゃいましたね。
それでも苦労した甲斐がある、とっても美味しいごはんが食べられました。
レバニラ好きの僕としては、マジでまた食べたいです。
閉店してしまうのが本当に惜しい。
とはいえ、これだけ美味しいものが食べられたのはいい経験になりました。
食材からこだわり抜いた中国料理「盛」最高です。
ごちそうさまでした!
ここまで読んでいただきありがとうございます。
またお会いしましょう。
