エアコンなし室温39度を乗り切った方法

こんにちは、レアンです。

近年の夏は暑すぎますよね。

体温より暑いとかやってられません。

 

気温が高すぎてコシヒカリが新潟より北でも美味しく作れちゃいますよ。

(適正産地が徐々に北に移っている。)

 

こんな暑い時期にエアコンがないと地獄ですよね。

サウナですよね。嬉しくないですよね。

 

嬉しくなかったです!

 

はい、私は数年前までエアコンなし室温39度で生活していました。

 

エアコンが故障したらまたあの生活になると思うと恐ろしくてたまりません。

もしものときに思い出せるように、当時の地獄を乗り切った方法を残しておこうと思います。

 

レアン
干乾びるかと思ったよ。

 

目次

エアコンなしで乗り切る方法

興味本位ではなく、ガチでこの記事にたどり着いた方のために結論だけ先においておきますね。

 

ポイント

・水を15分おきに飲む。1日4Ⅼ。(身長体重から計算して1.5倍くらい)

・氷に塩をふって食べる。(摂り過ぎ注意)

・エアリズムを装備する。(全裸より着てるほうが涼しい)

・冷感マットと扇風機を使う。(安物でも効果大)

・カーテンを遮光性が高いものに換える(夜涼しくなるのが気持ちはやい)

・部屋を片付ける。(衣類が部屋を保温してしまう)

・気合い(地獄を乗り切るという気持ちがすべてを成し遂げる)

 

レアン
水はこまめに飲むのが効果的。一気に飲んでも吸収しきれないよ。

 

エアコンなしなら水と塩はマスト

暑い日は体温を下げる食べ物を!

なんて文句を見かけますが、まず水と塩ですね。

ぶっちゃけ毎日毎日あついと面倒くさくなって、食べ物とか気を付ける気力も湧きません。

 

暑さに怒り、暑さに疲れ、暑さにやられます。

でも水と塩くらいなら手間がかからないのですぐに用意できますよね。

 

私はそれで乗り切りました。

 

2Ⅼペットボトルを常備して15分おきに飲みます。

塩をふった氷を口の中で転がすと気持ちがいいです。

 

これだけ。本当に一番気を付けたのはこれだけです。

 

それ以外に何かできるような気力は湧きませんでした。

室温39度は地獄でした。

 

水を飲む間隔は15~30分おき

水を飲む間隔はかなり苦労しました。

暑すぎて汗がやばいので、30分おきだと飲み過ぎてしまうんですよね。

それだとトイレが近くなって意味がない。

 

吸収できる範囲でこまめにとるために、意識的に15分という間隔は守っていました。

尿意を感じるくらいには水分をとれて、かつ脱水状態にならない間隔がそれくらいだったんですね。

 

医学的には不明なので、ご自身で調整してみてください。

だからといって1時間にコップ1杯とかやってると倒れると思います。

30分以内で調整するのがおすすめです。

 

塩もセットで摂るべし

塩は食事との兼ね合いもありますが、適度に取った方がいいです。

水ばかり飲んでいると、体内の塩分が薄まり過ぎないように水分が吸収されなくなります。

 

これかなりヤバイ状態です。

水を飲んでもすぐトイレに行きたくなるときは塩が足りてないかもしれません。

 

塩を直接食べるってのも変な感じがするので、おすすめは「氷につけて食べる」です。

 

私が小中学生の頃のサッカーでよくやってた方法です。

なんか涼しい感じがして好きじゃないけど、嫌じゃない、そんな感じです。

 

塩だけだと飲み込むときに味が濃すぎて喉が痛いですが、氷を溶かしながらだといい感じに薄まるのがポイントです。

 

スポドリでいいんじゃないの?

水と塩とか言ってるけど、スポドリでいいんじゃないの?

って疑問をもったあなた、その通りです。

いいです。スポドリでいいです。

 

でも高いじゃん!

じわじわ効くんですよ!

 

それに、

 

そんなお金に困ってなければエアコンつけてます!

 

ということでね。

我が家にエアコンが実装されたのは、コロナで10万円が給付されたときです。

 

少しでも節約したいから、水と塩のほうが経済的でよかったんですよ。

スポドリもたまには飲んでましたけどね。

 

やっぱり他の成分も必要ですからね。

適度にスポドリで補いつつ、普段は水と塩。これです。

 

エアコンなしなら着るものを工夫しよう

室温が高すぎて汗が止まらない。

暑すぎて脱いでしまう。

 

わかります。めっちゃ脱ぎました。

でも、一枚くらいは着てたほうが涼しいんですよね。

 

椅子とか布団とかに肌がべったりするのも防げますし。

 

そこでおすすめなのがエアリズムです。

ユニクロ万歳。色々叩かれることもありますが、エアリズムは本当に便利だと思います。

あの頃からエアリズムは手放せない必須アイテムになりました。

 

汗をかきすぎて1日に何度も着替えるのが面倒くさくて、乾きが早いシャツを探したところ、エアリズムに行きついたんです。

 

肌着なら何枚あっても困らないし、乾くの早いと洗濯物干すときも楽ちんです。

 

着てる間は汗がすぐ乾いて涼しいし、寝てる時も幾分マシになりました。

 

ワークマンの3,000円くらいの速乾シャツも凄まじいですが、流石に枚数揃えるとなると高い。

エアリズムなら1枚1,000円と、普通の肌着よりは高いですが、機能性は抜群なので超おすすめです。

 

レアン
エアリズムは着心地もいいんだよね。

 

冷感マットと扇風機はかなり効果的

暑すぎて布団とかかけませんよね。

でも、マットは敷くと思うんですよ。

床とか藁とかに寝てる人でなければ、ですが。

 

そうなると、冷感マットの導入を強く勧めます。

3,000円くらいの安めのマ冷感マットをホームセンターで見かけたときは内心馬鹿にしてました。

でも、舐めてましたね。

 

全然違うんですよ。肌とマットの間に生まれる熱量が。

 

冷たい感覚が続くというよりは、暑くならないって感じですね。

普通のマットでこもる熱がない分、そう感じるのかもしれません。

 

 

扇風機は言わずもがな使っていると思います。

身体に当て続けると体調を崩しやすいので、首振りにしてたまに当たる程度にしてくださいね。

 

ちなみに、帰宅後の最高温度の地獄部屋を喚起するときにも扇風機は役立ちます。

窓の外に向けて扇風機を回してみてください。

 

でっけぇ換気扇になって暑さが早く抜けてくれます。

 

部屋の空気を循環させることがどれだけ大事か思い知らされました。

扇風機は使い方次第でかなり有用なので、部屋のどこにどの向きで配置したら涼しいか、今一度試してみるのもありですよ。

 

レアン
ワレワレハ、ウチュウジンダー

 

部屋を片付けると温度が下がる!?

あまりにも部屋が散らばっている人限定の対処法です。

当時の私は暑すぎてやる気が出ないことを言い訳に、服が散乱している部屋に住んでいました。

これが室温上昇につながっていたなんて思いませんでした。

 

服は温度調節の役割も兼ねていますよね。

繊維の間に空気の層をつくることで温度を一定に保ってくれます。

 

これがヤバいんです。

 

部屋に服が散乱していると、勝手に熱を吸収してその場に保ってくれちゃうんです。

 

暑いよ!

 

衣類を片付けることで、熱が分散しやすくなるので、部屋が涼しくなります。

ガチです。

 

部屋が汚い人は今すぐ片付けたほうがいいです。

室温1度は違うので、マジで片付けましょう。

 

レアン
スッキリした部屋の方が本当に涼しいんだ。

 

カーテンを遮光性の高いものに換える

カーテンって結構部屋の温度に影響を及ぼすんですよね。

当時は発想もお金もなくて気が付かなかったことですが、最近カーテンを換えてわかりました。

 

薄いお古のカーテンを使っていた当時は、日光なんてスルーパス状態で部屋に差し込んでいたんですね。

(日の出ともに起きる健康的な生活が出来ました。)

 

遮光1級のカーテンに取り換えた現在は、夕方の温度が雲泥の差です。

私の部屋は、朝日も西日も当たる最っ高の日当たりなので、一日中蓄熱してしまうんです。

それでも、遮光1級のカーテンはすごい。

 

確かに暑いんですが、車やサウナのようなガツンとくる暑さではなくなったんです。

普通に暑いというか、むわっとするな、程度になりました。

 

朝の温度上昇も緩やかに、寝起きもよくなったのは嬉しい誤算でした。

ネットで探せば3~5,000円くらいで売っているので、余裕があればカーテンを遮光1級のものに換えるのもおすすめです。

 

レアン
涼しげな色にするか、濃い色で遮光を優先するか悩むね。

 

エアコンなし生活の最後は気合い

絶対来るだろうなと思ってましたよね。

そうなんです。生命の危機に立ち向かおうっていうんですから、気合いは必須です。

 

なんで普通に暮らすだけで命懸けなのか疑問ですが、暑いのが悪いです。

仕方がないので気合いを入れましょう。

 

一番暑く感じるのは夏の始まりと秋の残暑で、ピーク時は身体が慣れているのでそこまででもないんですよね。

 

なので、気合いを入れるのは夏の始まりだけでOKです。

あとは習慣でなんとかなります。

 

なんとか身体が順応するまでの間、気合いで暑さ対策を習慣付けしましょう。

 

倒れるよりマシです。

 

熱中症で倒れると、凍えるほど寒い部屋に隔離されて震えながら療養させられます。

暑さで地獄を見たかと思えば、今度は寒さ地獄。

そんなのは御免なので、気合い入れて乗り切っちゃいましょう。

 

レアン
本当に無理なときは泊まらせてもらったり、他の方法を考えたりしてみてね。倒れるよりマシだよ。

 

まとめ:エアコンなしには水+塩!緊急避難も視野に入れて!倒れるよりマシ!

倒れるくらいなら緊急避難してください。

コンビニでもスーパーでもどこでもいいです。

 

頑張れる範囲であれば、以下のポイントを押さえると地獄の暑さを乗り切りやすくなります。

 

ポイント

・水を15分おきに飲む。1日4Ⅼ。(身長体重から計算して1.5倍くらい)

・氷に塩をふって食べる。(摂り過ぎ注意)

・エアリズムを装備する。(全裸より着てるほうが涼しい)

・冷感マットと扇風機を使う。(安物でも効果大)

・カーテンを遮光性が高いものに換える(夜涼しくなるのが気持ちはやい)

・部屋を片付ける。(衣類が部屋を保温してしまう)

・気合い(地獄を乗り切るという気持ちがすべてを成し遂げる)

 

一番いいのはエアコンを導入することですが、それが出来たら苦労してませんよね。

来年には快適な生活ができることを願って、今は頑張って乗り切りましょう。

 

ご精読ありがとうございました。

またお会いしましょう。

 

レアン
倒れるくらいなら誰でもいいから頼ってね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

活動6年目のVTuber・会社員・ブロガー。

大好きなゲームや車・バイク関連の記事を中心に役立つ情報をお届けしています。

とあるスポーツのコーチをしてるかと思えばラノベでランキング入りするなど、めちゃ多趣味。
今後は配信にも力を入れていきたいです。

コメント

コメントする

目次