当記事は焼肉食べて元気になろうって記事です。こんばんは。
コロナ禍で廃業の知らせが次々と聞こえるのが辛くてつらくて仕方ありません。
今回は廃業の危機にある創業40年の老舗「焼肉 田舎っぺ」さんに突撃した体験を記事にしました。

【もくじ】タップで自動スクロール
創業40年の老舗「焼肉 田舎っぺ」が廃業の危機
「焼肉 田舎っぺ」の店舗情報
店舗情報
店名:焼肉 田舎っぺ
住所:岩手県宮古市宮町3丁目9-11
電話:0193-63-7697
内容:焼肉バイキングのみ(1時間1,400円)(小学生800円 幼児400円)
お品書き
食べ放題メニュー
- 豚ロース 豚カルビ 豚タン 豚レバー 味付き肉(ピリ辛)
- 玉ねぎ ピーマン キャベツ
- 自家製キムチ 漬物
- ご飯 味噌汁
- バナナ パイナップル
ドリンク(別料金)
ビール 400円 コーラ 100円
酒 300円 キリンレモン 100円
純 1,200円 オレンジ 100円
筆者調べ
営業時間は不明(Twitter情報では昼〜20:00?)
危機を知ったのは一件のTweet
私の叔父と叔母が経営する焼肉 田舎っぺですが、コロナ禍の煽りを受け廃業の危機に陥っています。開店以来40年に渡り宮古のお腹を支えてきた食べ放題の焼肉店がこんな形で失われるのはいたたまれません。
どうか、お一人様でも大歓迎なので足を運んで頂けると幸いです。 pic.twitter.com/2C70vi0NIV— 焼肉田舎っぺを守れなかった宮古マリオ (@miyakomario) December 4, 2020
偶然みつけた宮古マリオさん(@miyakomario)の想いが伝わるTweet。
コロナ禍で廃業の知らせは珍しくない世の中になってしまいました。
悲しいかな私も「また廃業の知らせか...」と当たり前に受け流す構えでした。
しかし、よく見ると廃業の危機であってまだ廃業してないではありませんか。
即座に応援の意を込めていいね!&RT。
多くの人が拡散すれば次第に人も増えてお店も助かるかもしれない、そんな思いで。
いつもならここで終わり、願うばかりでしたが、不思議と今回は違いました。

不思議な縁を感じて衝動的に訪問
「焼肉 田舎っぺ」を訪れたのは不思議な縁を感じたから。
宮古マリオさんのTweetを見かけたのが土曜日。
仕事の関係で月1土曜出社の日でした。もう珍しい。
そんでお腹が空いてくる夕方の休憩中にTLをかるーくスクロールしたらね、見かけたんですよ。
私の叔父と叔母が経営する焼肉 田舎っぺですが、コロナ禍の煽りを受け廃業の危機に陥っています。開店以来40年に渡り宮古のお腹を支えてきた食べ放題の焼肉店がこんな形で失われるのはいたたまれません。
どうか、お一人様でも大歓迎なので足を運んで頂けると幸いです。 pic.twitter.com/2C70vi0NIV— 焼肉田舎っぺを守れなかった宮古マリオ (@miyakomario) December 4, 2020
焼肉!? って感じで目に留まった。
普段RTは流しちゃうんだけど、焼肉のインパクトもあったし、RTしてくれた人が おりもとみまな先生(@mimana_o)だったからね。つい見ちゃう。
ばくおん!! めっちゃ好きです。漫画もアニメもイイ。
バイク乗りじゃなくても面白いからぜひぜひ。
しかも、よく見ると宮古(岩手県)って書いてある。
私にとって岩手県は第二の故郷。
なんだか縁を感じた。
- 普段はTwitterを開かない時間
- たまたま見かけたTweet
- 好きな作者さんのRT
- 第二の故郷
- ピンチの店
正直、見た瞬間に行こうと思った。
その時はこんな風に整理してなかったから衝動的に決めてた。
後々考えると不思議な縁だなぁって思う。
結論を言うと行ってよかった。
宮古マリオさんのTweetが金曜日。
私がTweetを見たのが土曜日。
実際に行ったのは日曜日。
圧倒的行動力。
なにせ300kmある。車で5時間。
日帰りで行ってきました。
後悔は全くない、どころか清々しい気分。
実際どんな感じだったかは次の「焼肉 田舎っぺ」レポで詳しくお伝えするよ。

実際に「焼肉 田舎っぺ」を体験してみた
バイキングのみ(1時間1400円)
私は焼肉屋では盛り合わせと好みの単品を頼みがちなんですが、「焼肉 田舎っぺ」はバイキングのみ。
1時間1,400円と格安で新鮮な豚肉をたくさん味わえます。
お品書き
食べ放題メニュー
- 豚ロース 豚カルビ 豚タン 豚レバー 味付き肉(ピリ辛)
- 玉ねぎ ピーマン キャベツ
- 自家製キムチ 漬物
- ご飯 味噌汁
- バナナ パイナップル
ドリンク(別料金)
ビール 400円 コーラ 100円
酒 300円 キリンレモン 100円
純 1,200円 オレンジ 100円
ソフトドリンクが100円と安いのも家族連れに優しく好印象。
正直、不安いっぱいで入店
第一印象は「こんな店で大丈夫か?」と正直、昔ながらの佇まいで心配でした。
しかし、そんな感想は一瞬で覆ります。
まずピカピカのトング。肝心なお肉と野菜も新鮮で綺麗な色をしているではありませんか。
もう安心です。
おかわり後の写真。
チェーン店が猛威を振るう中、40年も生き残ってきたのは伊達ではありません。
「片道300㎞もかけて外れだったらどうしよう」不安が一気に裏返り「これは期待できるぞ」とワクワクに変わりました。
いざ、バイキング!
昔ながらの雰囲気がgoodでも、実際のお味が良くなければガックリきてしまうもの。
チェーン店に慣らされた体が不思議な高揚感に包まれつつ焼肉開始。
片っ端からお皿に盛って、まずはカルビからジュー......。
火力が強い!
野菜を隅で焼きながら、なんて思ってたら軽く焦げ目が。
場所によって火力が違うことに気付かず結構なペースで焼いていきます。
ちょっと焼きすぎたカルビをどっぷり注がれたタレにちょこっとつけてパクリ。
旨い!
そのまま白米もパクリ。タレと肉のうま味が白米によく合います。
これぞ焼肉の醍醐味。
肉&タレのコンビでもう旨いのに白米と肩を組んで踊りだしたらもう最高。
気前よく盛られた白米がどんどんなくなります。
瓶のジュースってなんか嬉しい。
個人的にはカルビが一番美味しかったですが、豚タンや豚レバーがあったからこそ楽しめた気がします。
豚肉だけでありながら食感のアクセントで飽きさせません。
野菜やキムチ、漬物も食べ放題なので、1時間いっぱい食べ続けても「まだ食べたい」と思わせる充実ぶりでした。
バナナとパイナップルも食べ放題でしたが、お肉を楽しんでいたら1時間がきてしまったのでおあずけ。
お肉の後のパイナップルは間違いなく美味しいと思うので惜しいことをしました。
お腹いっぱいだったけど、もっと食べたかった......。
美味しいからもりもり食べれちゃうんですよね。
兎に角、満足のクオリティです。
今度は友達を連れて来たい。
大満足。ごちそうさまでした。

人柄のいいおっちゃんおばちゃん
昔ながらのいい雰囲気。
意外と大事なポイントで人柄のいいおっちゃんおばちゃんが営業なさってました。
初めてのお店は勝手がわからず不安でしたが、おっちゃんが優しく出迎えてくれてバイキングの説明をしてくれたのですんなりと食事を始めることができました。
おかわりや追加で飲み物を頼んだ時も物腰柔らかな対応が印象的でした。
初めての店だと店員さんに話しかけるのも緊張しがちじゃないですか。
だけど、おっちゃんの人柄がいいからでしょうね。全然緊張しませんでした。
おかげさまで食事も楽しめて「いい店だなぁ」と、つくづく実感しました。
圧倒的コスパ「こういうのでいいんだよ」
いやぁ食べた。美味しかったです。
1時間いっぱい食べてジュースも飲んで。満足。
さて、お会計をお願いします。
ひとり1,400円ね。
え、ジュース飲みましたよ!
あ、1,500円ね。
やっす!!!
激安。
今回は二人でお邪魔したので合計3,000円。
なんすかこの安さ。コスパ最強かぁ?
シンプルな豚肉バイキング。
「こういうのでいいんだよ」
いやもうこれに尽きます。
焼肉食べ放題なんて一人3,000円じゃないですか。
それが二人で3,000円。お得。
ビールが400円なので、4杯飲んで3,000円。
(バイキング1,400円+ビール4杯1,600円=3,000円)
こりゃ満足も満足。
コスパ良すぎて今回の費用で一番安いのが食費という結果になりました笑
(因みに交通費12,000円。近所の人が羨ましい。)

応援ツイートがバズる
不思議な縁に惹かれて衝動的に行った「焼肉 田舎っぺ」素敵なところでした。
昔ながらで安く、旨い。
こんな良い所が廃業なんて悲しすぎる!と、必死の思いで応援ツイートをしました。
結果......
https://twitter.com/rean_re_mfm/status/1335903521586073600?s=20
9,400いいね! 5,000RT
まさかの人生初バズ。めっちゃ嬉しい。
共感してくれる方、応援してくれる方、行くか!と行動してくれる方など。
こんなにも反応してくださる方がたくさんいる。
廃業させたくない!ってみんな思ってるとわかった時の感動といったらもう。
グルメ系の記事は一切書いたことのない私が奮起して書いてるくらいです。(伝われ)
チェーン店の戦国時代みたいな現代だからこそ、昔ながらの老舗は貴重。
コロナに負けず、これからも宮古の胃袋を支え続けてほしいです。

まとめ:安い、うまい、ヤバい
「焼肉 田舎っぺ」素敵なところでした。
1時間1,400円バイキングの圧倒的コスパ。
新鮮なお肉と野菜、ご飯も味噌汁も、パイナップルだって食べ放題。
個人的にジュースが瓶なところが好きです。
それにしても当然のようにお肉も野菜もうまいのはズルい。
こんなん行きますよ。
周りはチェーン店だらけでしたが、老舗ならではの良さが際立ってますもん。
どこでも食べれる店に行くより「焼肉 田舎っぺ」選びますよそりゃ。
ここまで書いててあの豚タンが食べたくなってきたなぁ。旨いんだよなぁ。
こんなに素敵なところなのに、廃業の危機。
憎いぞコロナ。飲食業が軒並み苦しい今、「焼肉 田舎っぺ」もピンチです。ヤバい。
私は勢いで日帰り600㎞走りましたが、流石に通える距離ではありません。
- 宮古在住の方
- 宮古に用事がある方
お一人様でも歓迎してくださるので、ぜひ食べに行ってください。
私の一食が多くの反響を呼んだように、あなたの一食が「焼肉 田舎っぺ」を救います。
コスパ最強。旨い。ぜひ。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
